office

活動記録>市政活動

2019-12-21 声がカタチに!!

以前から「雨が降ると水たまりになり、何とかなりませんか?」と要望をいただいてました。先日、鳴海駅前の雨水ます整備が完了。皆さまの声がカタチになりました。ひとつずつ、全力で取り組んでいきます。
活動記録>市政活動

2019-12-20 本会議質問 その(2)

人とペットの共生社会に向けて策定中の「名古屋市 人とペットの共生推進プラン(案)」通り、令和2年度末までに、まずは理由なき殺処分ゼロの達成を目指していきます。犬猫の飼い方の指導を受けたり、様々な相談に乗ってもらえる「かかりつけ動物病院」の仕...
活動記録>市政活動

2019-12-15 はなちゃん先生

参議院議員 自見はなこ先生のティーパーティーが開催されました。厚生労働大臣 政務官として、忙しい日々を送っている、はなちゃん先生。これまで3年間、災害時に赤ちゃんの命を守る乳児用液体ミルクの普及促進をはじめ、難聴対策、救急医療体制の整備など...
活動記録>市政活動

2019-12-11 小学校給食 現地視察

小学校給食について、緑区内の小学校を現地視察。本日のメニューは、茶碗蒸し風スープ、切り干しの煮しめ、ごはん、牛乳。(1食240円)皆さん気持ちを込め、丁寧に調理していただいてました。この10年給食費の価格改定はせず、何とかやりくりしてきたが...
活動記録>市政活動

2019-12-04 若い世代を応援します!!

鳴海高校のグラウンド整備が進んでいます。野球部グラウンドに待望の黒土が整備されました。また、生徒たちもグラウンド整備に協力を。関係各位、心から感謝申し上げます。そして、今年もK-1 アマチュア 全日本チャンピオンとして、菊池 緑区長を表敬訪...
活動記録>市政活動

2019-11-27 本会議質問 その(1)

~子育て支援における美容院との連携について~美容院で過ごす時間は、子育て世代にとっても、ほっとひと息つけるリラックスタイム髪を切っている時間の何気ない会話や挨拶から、美容師がお客様の心配ごとやお困りごとに気付かれることも多々あるとのこと。子...
活動記録>市政活動

2019-11-11 今日は何の日!?

愛知県警察では、毎月11日を『横断歩道の日』に指定し、交通安全の広報・啓発活動や横断歩道における歩行者の安全確保を図っています。令和1年11月11日 11時11分、東海三県(愛知・岐阜・三重)で一斉に広報・啓発活動が行なわれました。また緑区...
活動記録>市政活動

2019-11-10 緑区防災フェスタ2019

緑区防災フェスタ2019が開催されました。初の取り組みのひとつ、陸前高田市との交流について中学生から発表。・自分で防災意識を高める・実際に行ってみて学ぶことができた・当たり前と思っていることが当たり前ではない自分たちが感じたことを素直に伝え...
活動記録>市政活動

2019-11-07 水道イノベーション賞【特別賞】受賞

QRコードを活用し、応急給水栓・地下式給水栓の開設情報を携帯電話やスマートフォンを利用し公開する、名古屋市水道局の取り組みが表彰されました。従来の方法より、圧倒的に情報公開の時間が短縮されます。(約2分で開設情報の公開開始)災害時には、迅速...
活動記録>市政活動

2019-11-01 オレンジリボン キャンペーン2019

11月に入りました。名古屋市では「名古屋市児童を虐待から守る条例」が平成25年4月に施行され、毎年5月と11月を児童虐待防止推進月間と定めています。また11月は全国的な取り組みとして「オレンジリボン キャンペーン」が実施されています。今年度...