活動記録>市政活動 2010-9-14 平成22年9月定例会 本会議で個人質問を行いました。 1.花博と東山動植物園再生プランの連携について今年は名古屋開府400年にあたり、10月には生物多様性締約国会議(COP10)も開催される記念すべき年です。このCOP10は2005年に開催された愛・地球博の理念を継承するものとして、名古屋市が... 2010.09.14 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-9-5 緑区総合防災訓練 この訓練は「自助」「共助」「公助」の理念を念頭におき、平成22年度なごや市民総ぐるみ防災訓練の一環として行われました。市民、防災関係機関、事業者および市が協力連携して、地震災害を想定した総合的かつ実践的な訓練を実施することにより、防災意識の... 2010.09.05 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-8-28 にっぽんど真ん中まつりに参加 このにっぽんど真ん中まつりは、8月27日~29日の3日間、名古屋市内外20会場で開催され、全221チーム23000人が参加をします。名古屋市に大勢の皆さんが訪れる夏の一大イベントです。小さな子どもから年配の方まで参加できるお祭りなので、この... 2010.08.28 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-8-26 市政報告会 日頃の政治活動と名古屋市政の近況を報告させていただくため、70名の皆さんに集まっていただき市政報告会を開催しました。質疑応答タイムでは、地下鉄桜通線延伸に伴うバス路線の再編について多くご意見をいただきました。 これは、先月土木交通委員会で素... 2010.08.26 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-8-24 自動車図書館を再視察 この夏初めてインターンの大学生を受け入れました。毎日2~3人の学生さんと活動をしていると、新鮮な物の見方や考え方に驚かされます。今日も一緒に地域をまわっていたら、自動車図書館が緑区に巡回で来ていました。突然でしたが、久しぶりの自動車図書館だ... 2010.08.24 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-8-23 新設園を視察 今日は緑区神の倉にある、すもも園へ視察に行ってきました。この園は、緑区内における待機児童対策の一つとして、0歳児専門の園として先月新設されました。コンビニエンスストアの跡地を利用して作られましたが、室内は木材を使用し、乳児が心安らかに過ごせ... 2010.08.23 活動記録>市政活動
活動記録>後援会活動 2010-8-21 御岳休暇村で植樹体験 子ども達の夏の体験学習を兼ねて御岳休暇村へ植樹に行ってきました。後援会としては、昨年に引き続き2回目の植樹になります。この御岳休暇村は、場所が遠い、時代のニーズに施設があっていないなどの理由で来訪客数が減少しています。しかし、一度でも訪れた... 2010.08.21 活動記録>後援会活動
活動記録>市政活動 2010-7-15 溶融スラグ石材を利用した川の再生事例を視察しました 安城市郷東川にて、溶融スラグ石材を利用し川に敷き詰めるという自然型護岸改修工事の状況を視察してきました。「溶融スラグ石材」は、ごみを焼却した際に残る残渣(ざんさ)の中に含まれている、ダイオキシンや有害な重金属類などの不純物を1500℃以上の... 2010.07.15 活動記録>市政活動
活動記録>市政活動 2010-7-14 東山動植物園お花畑「花いっぱいプロジェクト」発足会 この会は、東山動植物園再生プロジェクトの一環として、10月にCOP10が名古屋で開催されることを記念して、市民や企業の皆さまによって、生物多様性を感じていただけるような花壇作りを進めていくことが目的とされています。私たち名古屋市会ガーデニン... 2010.07.14 活動記録>市政活動
活動記録 2010-7-7 レジ袋有料化還元基金による芝生化が実現しました 平成21年11月定例会において、質問したレジ袋有料化還元基金による芝生化の第一号として、昭和区にある南山ルンビニー保育園園庭の芝生化が行われました。レジ袋有料化は平成19年10月、緑区においてレジ袋有料化促進モデル事業として始まりました。そ... 2010.07.07 活動記録